佐藤 元SATO Gen
プロフィール
- 2012年12月
- 弁護士登録(東京弁護士会)
- 2016年〜
- 国土交通大学校 空き家対策推進研修 講師
- 2016年〜2017年
- 東京弁護士会常議員
- 2017年4月
- 横浜マリン法律事務所入所,神奈川県弁護士会に登録替え
- 2018年4月〜
- 早稲田大学大学院博士後期課程(民事法学専攻)
- 2019年
- 税務大学校 非常勤講師(民法)
- 2020年2月〜
- 横浜法務局所有者等探索委員
- 2020年4月〜
- 茅ヶ崎市建築審査委員会委員
一般民事事件,家事事件,中小企業法務,倒産事件,建築事件,刑事事件とともに,不動産関係の案件を多く取り扱っております。特に,借地・借家に関する案件,マンション管理に関する案件に力を入れております。
資格等
弁護士
法学修士
マンション管理士(有資格)
管理業務主任者(有資格)
宅地建物取引士(有資格)
所属
日本マンション学会
全国マンション問題研究会
神奈川県弁護士会マンション法研究会
神奈川県弁護士会住宅・建築紛争対策委員会
日本土地法学会
都市的土地利用研究会
著作・論文
- 『Q&Aマンション法実務ハンドブック』(共著)(民事法研究会,2015年)
- 『新民法(債権関係)の要件事実』(共著)(青林書院,2017年)
- 『わかりやすいマンション判例の解説』(共著)(民事法研究会,第4版,2019年)
- 『タワーマンションは大丈夫か?!』(共著)(プログレス,2020年)
- 「ドイツにおける管理費承継問題に関する理論の現状」マンション学30 号(2008 年)(日本マンション学会奨励賞)
- 「マンション管理組合の規約上の義務違反行為に基づく損害賠償請求において当該管理組合に当事者適格を認めた事例―宮崎地判平24・11・12 判タ1386 号344 頁―」マンション学48 号(2014 年)
- 「判例にみる賃料増減額請求訴訟の実態」市民と法95号(2015年)
- 「マンションの共用部分等について生じた不当利得返還請求権の帰属と行使―最高裁平成27・9・18 判決―」市民と法98 号(2016 年)
- 「定期借地権付マンションの敷地管理について」マンション学54号(2016 年)
- 「借地権付マンションの法律問題―借地法制と区分所有法制の交錯―」マンション学57号(2017 年)
- 「集会決議を欠いたマンション管理組合理事長による取引と相手方保護―東京地判平27・7・8 判時2281 号128 頁―」マンション学57 号(2017 年)
- 「借地権付マンションの地代等をめぐる法的諸問題」マンション学60 号(2018 年)
- 「マンション管理組合における理事会の権能の拡大とその限界」マンション学61 号(2018年)
- 「区分所有法59条に基づく競売請求権を被保全権利とする処分禁止の仮処分の可否─最決平成28年3月18日民集70巻3号937頁─」マンション学63号(2019年)
- 「借地権マンションにおける地代等支払債務と管理組合」『土地住宅の法理論と展開』(成文堂,2019年)所収
- 「配偶者居住権とマンションにおける管理費等支払義務」専門実務研究14号(2020年)
- 「管理組合の土地工作物責任の成否とこれに基づく損害賠償請求権を自働債権として管理費等債権と相殺することの許否―東京高判平成29年3月15日判時 2384号3頁―」マンション学66号(2020年)
- 「借地権マンションの法律問題の基本的視座と諸論点」マンション学66号(2020年)
- 「マンションコラム 借地権付きマンションが抱える複雑な法的問題」マンション管理センター通信2018 年11 月号
- 「標準管理規約にみる監事の権限と職務」(共著)マンション管理センター通信2019年4月号
- 「新型コロナウイルス感染症とマンション管理の対応について」マンション元気ラボ
講演等
- 2013年〜
- 明海大学不動産学部 「不動産法の最前線」ゲスト講師
- 2016年〜
- 国土交通大学校 空き家対策推進研修 「空き家をめぐる法律」講師
- 2017年
- 埼玉県空き家対策連絡会議「空き家をめぐる法律」講演
- 2017年
- 大田区 「マンション管理セミナー」講演
- 2017年
- 都市的土地利用研究会 「借地権付マンションの法律論の将来像」講演
- 2018年
- マンションコミュニティ研究会 「マンション管理組合理事長解任に関する最高裁判例の解説」講演
- 2018年,2019年
- 神奈川県弁護士会修習生講義 「マンション法の基礎」講師
- 2019年
- NPO法人マンション生活支援センター 「最近の裁判例から学ぶマンション管理」講演
- 2020年
- 青山学院大学 「法曹入門」ゲスト講師
- 2020年
- 第二東京弁護士会 研修「マンション関係訴訟の基礎と社会情勢の変化に応じたマンション管理」講師